Tag Archives: Naperville Family Photographer

【現役が教える】一眼レフとミラーレスの違いって何?長所や短所も徹底比較!

カメラを買いたい!だけど、一眼レフとミラーレスどっちを買ったらいいの? と悩む方は多いですよね。 そもそも、一眼レフとミラーレスって何が違うのか…カメラにあまり詳しくないと全く分からないと思います。 今は家電量販店で売っているカメラの種類も豊富ですし、一眼レフじゃなくてもキレイな写真が撮れるので、カメラについて色々知ってから購入するのがおすすめですよ♪ 今回は、これからカメラを買いたい人に向けて、一眼レフとミラーレスの違いやそれぞれの長所や短所を徹底比較していきます。 自分に合うカメラ探しの参考にしてくださいね。 一眼レフとミラーレスって何が違うの? まず始めに、一眼レフとミラーレスの違いを簡単にご説明していきます。 サイズと重さの違い 真っ先に思い浮かぶ違いは「サイズと重さ」。 一眼レフは画質も良く、高い技術を詰め込んだカメラなので、ミラーレスと比べると一回り以上大きくて重いのが特徴です。 その分、グリップが持ちやすかったり、ボタンの配置が使いやすいので手に馴染みます。 それに比べてミラーレスは、コンパクトで軽いのが特徴ですね。 女性の小さな手にも負担なく、どこへでも持ち運びできます。 最近は気軽にカメラを始める人も多いのですが、高性能よりも持ち運び重視で選ぶ人、実は多いんですよ。 大きくて重いのは嫌!というタイプの方はミラーレスがおすすめです。 構造上の違い ミラーレスには一眼レフに搭載されている「ミラー」や「光学ファインダー」がついていません。 一眼レフはカメラの中にミラーがあり、ミラーで反射させた光景がファインダーに映し出されます。 シャッターを押せば、その瞬間にミラーが上がり、センサーに光の情報が送られる仕組みになっているのです。 モニターでなく、直接撮りたいものを見てシャッターを切るので、撮りたい瞬間に思い描いた写真が撮れます。 一方、ミラーレスにはその名の通りミラーがないので、シャターを押し撮影した映像は、画像センサーで電気信号に変えて液晶モニターに写し出されます。 一眼レフとミラーレスの長所と短所を徹底比較! どっちを買うか迷っている!と言う方のために、一眼レフとミラーレスの長所と短所を徹底比較していきます。 比較の早見表 一眼レフ ミラーレス サイズ 比較的大きい 比較的小さい 重さ 重い 軽くてコンパクト バッテリー 比較的長く持つ やや短い 値段 高め 安め 画質 高画質 一眼レフよりは劣る 性能 高性能 上に同じ レンズの種類 豊富 少なめ こんな人におすすめ カメラ好き、性能派 カメラ初心者、女性 一眼レフの長所 一眼レフの長所は、高画質で高性能なところと、販売されているレンズの種類が多いこと。 ミラーレス市場は拡大していますが、最上位の高性能カメラは各メーカーとも一眼レフで販売しています。レンズの種類も一眼レフの方が多くて選びやすいです。 また、搭載している「光学ファインダー」は、被写体の動きをファインダーで見ているので、画像とのタイムラグが発生しません。動きの激しい被写体でもブレずに撮影できます。...

ファミリーフォトグラファーのSEO対策!今日から使える必須テク5選

ファミリーフォトグラファーにとって、自分の撮った写真をブログで紹介することは大事な仕事の一つですよね。 写真撮影を依頼したい人は、そこに載っている写真が気に入れば「大事な家族写真はこの人に撮影してほしい!」と思ってくれるかもしれません。 しかし何も考えずに、ただ日記のようなブログを書いても、検索上位に上がる可能性は少ないかも… 最近は、ブログをする人のほとんどはSEO対策をして検索上位に上がるように工夫しています。 SEOって何?難しいの?と思う方もきっと多いと思うので、今回は、ファミリーフォトグラファーのSEO対策について誰でも理解できるように簡単に説明していきます! ブログをやっている人なら、誰でも今日から始められるSEO対策です。 ぜひ実践して、撮影依頼がどんどん舞い込むブログにしてくださいね。 ファミリーフォトグラファーのSEO対策5選 ファミリーフォトグラファーの方に実践してほしい!SEO対策を5つご紹介していきます。 写真タイトルと代替テキスト(altテキスト)のタイトルを変える 写真紹介以外にも読者が興味を持つトピックをブログにする Googleでキーワードを検索する 記事と関連性の高い外部リンクを貼る 他サイトの紹介ブログを書いてリンクを貼ってもらう ①写真タイトルと代替テキスト(altテキスト)のタイトルを変える ブログに写真を追加する時は、必ず写真のタイトルと代替テキストは入力しましょう! 他の写真や画像と区別する時に便利ですし、代替テキストはGoogle検索エンジンに写真の情報を伝えてくれるので、Googleから写真を検索してもらいやすくなります。 一つ一つの画像にタイトルや代替テキストを入力するのは少々面倒な時もあるでしょう。 私もこの一手間が面倒で、ついつい入力せずに写真追加を繰り返していました。でも、後からSEO的には絶対にタイトル入力をした方が良いことに気づき… 今までの写真や画像全部にタイトルをつけていくのは、それこそ面倒でした! むしろ、写真を追加した時についでに作業した方が絶対に簡単です。 集客アップのためにも、写真のタイトルと代替テキストの入力はその都度行うことをおすすめします。 ②写真紹介以外にも読者が興味をもつトピックをブログにする 撮影した写真紹介以外にも、読者が興味を持つトピックをブログで紹介するのもおすすめです! ブログの更新頻度も高くなりますし、読者に役立つ情報が満載で、ブログの滞在時間やリピート率が上がります! これら全てがGoogleの評価を上げて、検索上位に表示される可能性も高まります。 ブログのテーマは、あなたのサイトを見てくれそうなクライアントが探しているトピックにしましょう。難しく考える必要はないですよ。 例えば、おすすめの撮影時期や出張撮影の平均費用のような依頼をする人が興味ありそうなテーマを考えれば良いんです。 撮影のおもしろエピソードや、ウラ話、恐怖体験、出張撮影して良かった場所の話なんかも良いですね!読者がワクワクして読んでくれそうです。 難しく考えずに、どんどん更新していきましょう。たとえ検索上位に入らない記事でも、ブログを読んでくれた読者が楽しんでくれることも重要だと思います。 そこから、本来の目的である撮影依頼に絶対繋がるはずです! 面白いネタ、役立つ情報満載のブログを作っていきましょう。 ③Googleでキーワードを検索する Googleには役立つキーワード検索機能が2つあります。 どちらも無料でキーワード検索ができるので、ぜひ活用していきましょう! ⒈Google検索エンジンのサジェスト機能 Googleの検索エンジンに特定のキーワードを入力すると、サジェスト機能が過去に入力されたキーワードを自動で表示してくれます。 これはすごく簡単で便利です!おすすめですよ。 ⒉Googleキーワードプランナー Googleキーワードプランナーは、一部の機能が無料で使えるサービスです。 調べたいキーワードの月間検索数や関連キーワード、競合性の高さなどが分かります。 具体的な数値は有料ですが、1万や10万などの曖昧な数値でも大体のイメージはつきます。 検索数や関連キーワードは、検索上位を目指すのであれば常に検索したい項目なので、ぜひ無料を活用していきましょう。 ※キーワード選定の注意点 キーワードを決める際、検索数は減りますが2〜3語を合わせたロングテールキーワードにしましょう。 ユーザーがより具体的に検索すると想定して的を絞ったキーワードのことで、少しでも競争相手を減らしながら上位表示を目指すことができます。 ④記事と関連性の高い外部リンクを貼る 外部リンクとは、自分のサイトと外部のサイトを繋ぐリンクのことです。 外部サイトからリンクを受けている場合を「被リンク」、自分のサイトで外部サイトを貼り付けている場合を「発リンク」と言います。 被リンクは、相手にリンクしてもらわなければなりませんが、発リンクであれば自分で外部リンクを貼れば良いだけ! 書いた記事と関連性の高い外部リンクを貼ると、自分のブログ評価も上がるというわけです。 今日から簡単にできるSEO対策ですよね!ぜひ、積極的に発リンクしていきましょう。 ⑤他サイトの紹介ブログを書いてリンクを貼ってもらう 他サイトの紹介をブログに書くと、あなたの記事をそのサイトのリンクとして貼り付けてもらえることがたまにあります。 最近よくSNSで、商品を使った人が投稿したSNSを、逆に利用者のコメントとして企業が引用して投稿するのを見たことはありませんか?...

STAY IN TOUCH

VIP email list

Family photographer in Chicago